▼心理カウンセリングについて▼
当院では、臨床心理士による心理カウンセリングを行っています。
(50分/1回)×5回を1クールとした本格的なものです。
心理カウンセリングをするにあたっては、必ず精神科医が診察を行っており、
<精神科医=臨床心理士>がチームを組み、
治療・相談に当たらせていただくことになります。
さらに定期的に当院内で「心理臨床研究会」を行っており(非公開)、ここでケースごとの問題を話し合い、情報・治療スキルの共有を行っています。
具体的な心理カウンセリングの手順は、以下のようになります。
- まず精神科医(当院医師)の診察を受けていただきます。
(カウンリングを行うに相応しい精神科的・心理学的な問題・悩みを抱えておられるか、判断いたします)
- 臨床心理士による心理テストを受けていただきます。
(どのような方向で話を進めていくべきか、アウトラインを決定します)
- 臨床心理士による心理カウンセリングを開始します。
1・2につきましては健康保険の適用となります。
3につきましては自費診療となり50分/1回につき10,500円(消費税込)を戴いております。
▼相談内容の例▼
- 転勤に伴い、慣れない仕事に疲弊し、うつになってしまった。
- 離婚するしないについて、夫ともめ、眠れなくなってしまった。
- 人前でスピーチしなくてはならないが、怖くて体が震えてしまう。
- 買い物依存になり、毎月何十万も無駄買いをしてしまう。
- 起床時の腹痛から、学校に行けなくなってしまった。
- アルコール・タバコ・パチンコが止められない。
- 食べ吐きが習慣づき、やめられなくなった。
- 手洗い・鍵閉めの確認がどうしても止められない。
- いじめを受け、ひきこもりになってしまった。
- パニック発作といわれたが、薬物だけではコントロールできない。
(*問題を抱えているご本人だけでなく、家族のご相談も承っております)
相談内容の限定は特にありません。
カウンセリングの適否につきましては、当方で判断させていただきます。
その点、どうぞご了承ください。
「カウンセリング、受けてみようかな」と思われた方、お気軽に受付・医師にお申し出ください。

私たちが皆様のお悩みを解決できるようお手伝いします。
1.Top・予約
2.診療案内
3.心理カウンセリング
4.漢方外来
5.青少年外来
6.官能的評価へのこだわり
Copyright(C) 2008 Aichi Kumaki Clinic. All Rights Reserved.